
腎臓病の初期症状
2021.04.28
頻尿とは、尿の回数が多いことを指し、具体的には「朝起きてから寝るまでの排尿の回数が8回以上」の状態を指します。
また、就寝中の排尿回数が1回以上あると夜間頻尿と言います。
頻尿の原因としては以下のようなものがあります。
これらの原因によって治療が異なるため、しっかり診断をつけてから治療を行うのが望ましいです。
腎機能が低下すると、尿の濃縮の力が低下して尿の量が増えます。
特に夜間での尿の濃縮力が低下すると夜間頻尿になることがあります。
また腎機能が低下するとナトリウムの排泄が遅くなり、日中に排泄されるべきナトリウムが排泄されず寝ている間に排泄されることで尿意を催すこともあります。
医療機関で行う検査としては、以下のようなものがあります。
① 血液検査
を中心に行います。
② 尿検査
を確認します。
③ 腹部エコー
必要に応じて、腹部エコー検査を行います。